- 2017.8.8 UP
- お知らせ
- にし阿波サテライトオフィスシンポジウム2017の開催のお知らせ
- 来たる8月27日、「にし阿波サテライトオフィスシンポジウム2017」を開催する運びとなりました。 「にし阿波サテライトオフィスシンポジウム」とは、徳島県主催でサテライトオフィスの活⽤による地⽅創⽣の取
「アイデアを形にしたい、新しいプロジェクトを始めたい!でも、お金がない」といった、
これまでは諦めるしかなかった悩みを、クラウドファンディングによって解決できるようになりました。
【クラウドファンディングとは】
クラウドファンディングとは、「こんなモノやサービスを作りたい」、「災害被害にあった建物を復旧したい」、「地域の問題をこんなふうに解決したい」といったアイデアやプロジェクトなど様々な理由でお金を必要としている人(起案者)が、インターネットサイトを通じて、世の中に呼びかけ、共感した人から広く資金を集める方法です。
クラウドファンティングの種類を簡単に紹介すると、投資型、購入型、寄付型の3種類があります。
この中から2つに分けることができ、投資型と購入型・寄付型(非投資型)にわかれます。
投資型は金銭的リターンが伴い、非投資型は金銭的リターンのない「寄付型」と
プロジェクトが提供する何らかの権利や物品を購入することで支援を行う「購入型」があります。
新規商品やオリジナル商品を作りたいといった物販に活用するのは「購入型」となります。
また、FAAVOは「購入型」となり、単純な寄付ではなく、起案者は必ず支援者へのリターンを用意しておきます。
【G&Cコンサルティング株式会社がFAAVOを展開する理由とは】
我々は、地域に埋もれがちな小さなチャレンジや想いをかたちにしていきたい、強い想いを持った人の支援を行いたいという想いからこの取り組みを始めました。弊社はこの徳島県のエリアオーナーとなっており、FAAVOの現地運営パートナーとして活動しています。エリア限定でFAAVOの名義とシステムの権限を持ち、FAAVOの一員となってプロジェクトの発掘や起案、広報サポートまでを行っています。
【FAAVOの具体的な活用方法】
・新商品やサービスの開発資金を集めたい
・告知・PR・ファンを作りたい
・現在進めているプロジェクト等の資金の一部に使用したい
など、FAAVOにプロジェクトを掲載することで、「あなたが実現したいプロジェクトの情報」と「そこに込められた想い」がインターネットを通じて発信され、ソーシャルメディアを通じて拡散されていきます。
仕事をしている間や、寝ている間でも、FAAVOを通じてあなたの想いを受け取り、共感した誰かがあなたの活動を応援したいと思い、活動資金を提供してくださる可能性がFAAVOにはあります。
【FAAVO活用の流れ】
1会員登録
まずはFAAVOのアカウントを作成していただきます。
2エントリー
プロジェクトのエントリーをしていただきます。
エントリーページはSTEP6まであり、STEP6まで進みエントリーボタンを押すと完了となります。
エントリー後は該当エリアのFAAVO担当者から登録いたいたメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。
3FAAVO該当エリアの担当者とミーティング
エントリーいただいたプロジェクトやFAAVOについてお互いの認識を深めます。
4ページ作成
エントリーいただいたプロジェクトページに対して担当者がフィードバックをお返しいたします。
通常2週間程度お時間をかけてフィードバックを参考にしていただきながら魅力的なページを作成していきます。
5プロジェクトページ公開
いよいよネット上にプロジェクトページを公開します。目標達成を目指して根気よくプロジェクトを見守ります。
6達成後、決済
募集期間内に目標金額を達成した場合、プロジェクトは「成立」となります。
支援金の入金は達成した月の翌々月5日に起案者の指定口座へお振込みをいたします。
その際、集まった支援金額から手数料20%を引いた残りの金額が入金されます。
7リターン配送
リターンは宣言した予定通りの内容・日程で配送していただきます。
※募集期間内に目標金額に少しでも達さない場合、支援金を受け取る事はできません。
その際、支援金はサポーターに全て返金されます。
リターン配送の手配もありません。また、手数料もいただいておりません。
何か小さなチャレンジやアイデア、プロジェクトなど様々な理由でお金を必要としている方、ぜひクラウドファンディングをやってみませんか。
ご興味がある方はこちらからお申込みください。
https://faavo.jp/tokushima
お問い合わせは下記までお願いいたします。
【G&Cコンサルティング株式会社 美馬オフィス】
メール:domen@gc-consulting.jp
担当:堂面